top of page

灘校ダンハル先生の考える生TV Vol.20

2022年1月21日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

メインテーマ:「がんと闘うPart2」について考える

​概要

新年2回目の放送は、前回に引き続き、

「がんと闘うPart2」と題しまして、

私、壇悠貴の父が、末期癌で亡くなった時に、

体験したありとあらゆることを生々しくお話しします。

医療を受ける人、携わる人が、どうあるべきなのかということ、

それから、病気としての「がん」だけではなく、

社会としての「がん」についても、

先日の、京王線や、共通テストにおける刺傷事件の話も交えつつ、

また、アシスタントMCはるかちゃんの、

ご友人の彼氏が亡くなった時の話なんかも交えつつ、

核心へと迫ってゆきます。

録画放送は、2/4にYoutubeに登場!​

本編

灘校ダンハル先生の考える生TV Vol.19

2022年1月7日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

​Guest:Maria De Los Santos様

(メキシコ出身、乳がんを克服した、元外科医)

メインテーマ:「がんと闘う」について考える

​概要

メキシコで外科医として活躍していたマリアさんは、

29歳にして乳がんを発症するも、克服。

現在は来日し、英語教師として生活されています。

今日の番組ではそんなマリアさんの、がん闘病の壮絶体験についてや、

がんと闘う家族や友人、患者さんに対して、

周囲の人間たちはどう接するべきなのかということを、

かなりリアルに、当時のお写真なんかも交えながら、 お話しいただきました。

本編では語りきれなかった内容は、 楽屋アフタートークとしてご覧ください。

メキシコと日本の違いであったり、日本の良さや悪さであったり、

がん闘病以外にも、興味深い内容でいっぱいです。

録画放送は、1/24にYoutubeに登場!​

本編

楽屋アフタートーク

灘校ダンハル先生の考える生TV Vol.18

2021年12月17日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

メインテーマ:「発達障害とマイノリティ」について考える

​概要

2021年最後の放送は、サンタになったダンハル先生の

「俺って、発達障害らしいんだよね」という衝撃の一言からスタートします。

と言いつつ、頑なにそれを認めない壇悠貴が、自身の経験を交えながら、

発達障害や、社会的マイノリティを題材にしつつ、

他者理解の難しさや、それに伴う社会的障害について考えていきます。

録画放送は、12/31にYoutubeに登場!​

本編

灘校ダンハル先生の考える生TV Vol.17

2021年12月3日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

​Guest:rio様

(フードコーディネーター、合同会社ぬくみ代表)

メインテーマ:「食べるということ」について考える

​概要

電通グループでバリバリ働いていたrioさんは、

コロナでリモートワークが増えたこともあり、

元々、強い興味のあった「食」の世界へ足を踏み入れるべく、

学校へ通い直し、「フードコーディネーター」の道へ。

今回はそんな、「フードコーディネーター」という仕事が、

いったいどういうものなのか?

そして、「食べる」ということに興味を持つようになったきっかけ、

「旬のものをいただく」などについて、お話を伺っていきます。

27歳の素敵な若社長!とっても、フレッシュです!

録画放送は、12/17にYoutubeに登場!​

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.16

2021年11月19日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

​Guest:YAYOI様(ヘアメイクアーティスト)

メインテーマ:「着飾ること」について考える

​概要

今回は、ゲストに、ヘアメイクアーティストとして第一線で活躍されている

YAYOIさんをお迎えします。

人間の長い歴史を彩る、「着飾るということ」

ヘアメイク、ファッションとはなんなのか?

ヘアメイクというのは、単体ではなく、

服などのファッションに合わせていくもので、

そういった意味では、時代によっても変わるし、

ハリウッド映画などから、アイデアをとってきたり、

と、様々な体験談からのお話や、

現在のファッション業界についての話、

笑っていいとも!などを担当されていた時代の裏話、

そして、グラミー賞受賞アーティストなどを

メイクするようになったきっかけ=自ら営業に出向いた話

などなど、面白い話が目白押しです

そして、最後には、世界で活躍するための秘訣など、

教えていただいてます。

楽屋アフタートークも充実です。

ぜひともご覧ください♪

録画放送は、12/3にYoutubeに登場!​

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.15

2021年11月5日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

​Guest:吉村悟様(株式会社パーフェクトサンデー代表取締役)

メインテーマ:「新しいものを生み出す」について考える

​概要

今回のゲストは柏久枝さんのご紹介で、

株式会社パーフェクトサンデーの代表取締役 吉村 悟さん!

吉村さんは、原宿で服屋の店長として働いていましたが、

当時の渋谷波の襲撃を受け、退職。

その後、電子Bookの開発会社に勤めた後、パーフェクトサンデーを起業します。

そしてあるとき、親戚の方の試合を見に行ったことがキッカケで、

格闘技に関わるプロジェクトを開始!

様々な格闘家の方を講師として招き、勝負の哲学を学ぶ「勇気の授業」や、

ご自身が実際にジムに体験しに行って、その経験をもとに作るジム検索サイト「Inazuma」、

一般女性に敢えてギャラを渡してジムを体験してもらうことで、

コロナ禍に苦しむ「ジム」と「女性」の両者とwin-winの関係を築く新企画「100smile」など、

ファッション業界、IT業界から一転、格闘技に関わる数々の真新しいプロジェクトをつくり、実際に続けてきた吉村さんに、

「新しいものをうみだす」ということの極意を、うかがいます。

録画放送は、11/19にYoutubeに登場!​

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.14

2021年10月15日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

メインテーマ:「やりたいことを見つける」について考える

​概要

今回は、遥伽ちゃんとふたりだけで、

一度がっつり、お互いについて話してみようか!

ということで、共通点である「役者業」に関することから、

ぞれぞれ全く異なる「海外生活」のエピソードを交えつつ、

「やりたいこと」ってなんだろう?

また、実際に遥伽ちゃんが、

精神的に辛い状況から立ち直った経験から

「思い詰めてしまったとき、どうする?」

といったことについて、話していきます

録画放送は、10/29にYoutubeに登場!​

本編

STUDY8の考える生TV Vol.13

2021年10月1日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

Guest:柏久枝様(夢を叶えるフリーアシスタント)

メインテーマ:「仕事と生きがい-女性実業家の現在-」

について考える

​概要

今回のゲストは、8月20日のShionさんに引き続き、

またもや第5回のゲスト平塚篤史さんPro-graphyをきっかけに、

ご紹介いただいた素敵な方で、

現在、女性起業家を中心とするサポート事業をフリーで営む、

「秘書のプロフェッショナル」柏久枝さんをゲストにお迎えして、

女性経営者、女性実業家の現在について、お話を伺います。

また、久枝さんは常日頃から、「仕事が好き!」を公言。

実は、かつて、中学校時代に登校拒否を経験。

しかし、バイト先であるパン屋の仕事が楽しくてしょうがなくて、

無事、社会復帰を果たされたという衝撃の過去がありました。

そんな久枝さんに、「仕事を楽しむ」コツや、

「楽しい仕事にめぐり合う」ための方法なども、うかがいたいと思います。

録画放送は、10/15にYoutubeに登場!​

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.12

2021年9月17日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

Guest:船木威徳様(ビジョナリー王子北口内科クリニック院長)

Guest:平野れい子様(メディテックヒーリングサロン ウィズダム主宰)

メインテーマ:「予防医学とワクチン-新型コロナへの賢い対処法-」

について考える

​概要

前回急遽ご出演いただいた平野れい子さんに、

次のゲストのお願いをしようかと考えて街を歩いていた、

ほんの束の間、一本の電話が。

するとまさかの、平野さんから、

こんな内容で番組をやりませんか?との逆オファーだったのです。

と、そんなわけで、前回の3人が再び、大集結します。

平野れい子さんは、船木先生と少し似た経歴をお持ちの方で、

大学病院などで、20年以上も管理栄養士として勤務するも、

それではどうにもならない患者さんが存在することに心を痛め、

栄養学以外の、心理学やキネシオロジーなど、

さまざまな学問を、管理栄養士の仕事と並行して学び、

インテグレートヒーリングやCS60療法を用いたサロンを、

ご自身でオープンされました。

そんな平野さんが、今、一番、クライアントの方々に聞かれること。

「新型コロナワクチンについて...」

このテーマについて、3人でトークしていきます。

番組を見終わった方には、「病気を予防する」ということの本質が、

極めてシンプルにご理解いただけるかと思います。

録画放送は、10/1にYoutubeに登場!​

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.11

2021年9月3日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

Guest:船木威徳様(ビジョナリー王子北口内科クリニック院長)

アシスタントMC:平野れい子様(メディテックヒーリングサロン ウィズダム主宰)

メインテーマ:「医療と健康-新型コロナへの賢い対処法-」

について考える

​概要

今日は別のお仕事で、アシスタントの遥伽ちゃんがお休みだったのですが、

ゲストの船木先生が連れてきてくださった平野れい子さんが、

急遽アシスタントとして出演してくださることに!

開始30秒前に出演が決定するという、ドキドキハラハラの生放送です。

船木先生は研修医時代、離島の救急科やハワイの病院など、

極めてタフな環境で経験を積まれましたが、思うことは、

「手術などの治療で完治したはずの患者さんが、解決できない何かを抱えている」

ということでした。

そして、ご自身のクリニックを開院後は、在宅医療をメインとして、

主に高齢者の方々を中心に、診療を続けて来られました。

そこで目の当たりにしてきた数々の、医学的にありえない事実とは?

また、船木先生が提唱する「たとえ健康でも、元気でなければ意味がない!」

その真意とは何か?50分間、たっぷりお届けします。

​(録画放送は、17日金曜日にYoutube公開)

楽屋アフタートークでは、

平野れい子さんが、筋肉反射という技術を使って、

生セラピーを披露してくださっています。

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.10

2021年8月20日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

Guest:慈苑-Shion-様(モデル/翻訳家)

メインテーマ:「対話-命の価値-」について考える

​概要

チェコスロバキアと日本のハーフとして生まれ、

モデルとして活躍されている慈苑さんは、

10代の頃をチェコのインターナショナルスクールで過ごし、

翻訳家としての顔や、小学校で副担任を務めた経験を持つなど、

若くして、多彩な方です。

そんな彼が、インターナショナル時代に授業で行った、

「命の価値」をテーマとした変則ディベート、

「暴走した電車の先に、片方の線路には4人の、もう片方には1人の作業員がいる...」

などに、MCの遥伽ちゃんが挑戦します。

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.9

2021年8月6日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

メインテーマ:「責任」について考える

​概要

今週もゲストがコロナの影響で、急遽来られなくなってしまったので、

小山田圭吾氏解任問題や、オリンピック開催の是非、

ワクチン接種の問題など、数々の時事問題を、

「責任」という視点から、考えていきます。

後半には、特別企画「もし、河嶋遥伽が総理大臣になったら?」

​を実施しました。

本編
​8月20日にYoutube公開

STUDY8の考える生TV Vol.8

2021年7月16日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

メインテーマ:「教育」について考える

​概要

コロナの影響で、ゲストが来られなくなっちゃった泣

ということで、今日はレギュラーメンバー2人で、CM収録がてら、

​「教育」のあるべき姿について、じっくり考えていきます。

本編

STUDY8の考える生TV Vol.7

2021年7月2日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

メインテーマ:「名場面集 Vol.1~Vol.5」

​概要

Vol.1~Vol.5まで(Vol.6は収録時点でVTRが入手できませんでした・・・)

名場面をMC2人で振り返りながら、

これからの「考えるTV」のあるべき姿について、

​じっくり考えていきます。

本編

STUDY8の考える生TV Vol.6

2021年6月18日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

Guest:姜龍一様(武術家、作家、俳優、映画監督)

メインテーマ:「国籍とアイデンティティ」について考える

​概要

武術家と作家、と2つの顔を持つ、

文武両道を地でいく男、姜龍一さんは、

在日韓国人3世という、非常に複雑なアイデンティティを持ち、

そのために、普通の日本人が、

普通に日本で暮らしていたら得られないようなことを、

たくさん経験してきました。

しかし、よくよく考えてみると、

普通の日本人って、なんなのでしょうか?

最後に、姜さんが壇に問いかけた、

​「君は、ナニ人なんだ?」

という質問に、思わず考え込んでしまう。

​果たして、壇の出した答えは?

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.5

2021年6月4日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

Guest:平塚篤史様(カメラマン/株式会社ATZSHI HIRATZKA代表取締役)

メインテーマ:「チャンスを掴め!」について考える

​概要

ルイフェローなどの有名ブランドとお仕事をされたりと、

世界的に活躍されるカメラマンの平塚篤史さんは、

高校卒業後、イギリスで単身留学し、演技を学び映画祭で入賞。

日本帰国後は、古典芸能を学び、

30代にして初めて、カメラマンの道を志すといった、

異色の経歴の持ち主です。

そんな綱渡りのような人生において、

彼はどうやって、チャンスを掴んできたのか、

過去の経験を振り返りながら、じっくりと考えていきます。

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.4

2021年5月21日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

Guest:安慶陽様(株式会社パワープラント 代表取締役)

メインテーマ:「リーダー論」について考える

​概要

ベストセラー「孔子経営手帳」の著者である

株式会社パワープラントの安慶陽先生は、

九星気学や帝王学などと言われる学問を通じて、

数々の経営者と呼ばれる人たちの相談役を務めている。

そんな先生が思う、「良きリーダー」とは?

先生の出した結論、

「良きリーダーとは、小籠包である。」に、

MC2人は、言葉を失う。

その真意とはいかに?

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.3

2021年5月7日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

Guest:饗場 駿様(AIBA電子工房株式会社 代表取締役)

メインテーマ:「好きなことをやり切る」について考える

​概要

東北からはるばるお越しいただきました饗場駿さんは、

小学生の頃は部品を組み合わせてTVやゲーム機を自主制作。

中学高校時代は、毎日、近くの鍛冶屋に入り浸り、

楽しみながら、モノづくりを学びます。

そして現在は、31歳にして、10期目を迎えるモノづくりの会社の

社長を務めていらっしゃいます。

そんな彼が提唱する、「好きなこと」を仕事にするための秘訣とは?

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.2

2021年4月30日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:河嶋遥伽

Guest:伊藤大樹様(ESP SOLUTION株式会社 代表取締役)

メインテーマ:「リスクをとる」について考える

​概要

現在、セキュリティ系の会社の社長を務める伊藤大樹さんは、

慶應義塾大学出身でありながら、

訪問請求のバイトで、暴力団の事務所に突撃した過去をもつなど、

若い頃から、リスクを厭わない精神を持ち続けてきました。

そんな伊藤さんは、今の世の中に足りないのは、

「明るさ」「ノリの良さ」であると語ります。

果たしてその真意とは何か?

本編

楽屋アフタートーク

STUDY8の考える生TV Vol.1

2021年4月16日 11:00~11:50 生放送

企画・MC:壇 悠貴

アシスタントMC:平山由梨

Guest:竹原直哉様(株式会社MUDE、株式会社ZEAL代表取締役)

メインテーマ:「行動力」について考える

​概要

記念すべき第1回は、なんの打ち合わせもせずに行った

グダグダのコントでスタート。

先が思いやられる中、本編においては、

絶妙な化学反応が生まれます。

現在2つの会社を経営されている竹原直哉さんは、

20代の頃、営業職で馬車馬のように働いていた結果、

パニック障害を発症。

そのリハビリとして、ボクシングにチャレンジし、

まさかのプロ転向。

しかし、初戦直前に肋骨を骨折し、無念の敗退。

その後、おばあさんに仕送りをするために、

社会人復帰し、独立起業。

と「行動力」の極みのような方です。

そんな、常に「アクティブ」であるための秘訣とは。

またアシスタントであり、女優・モデルの平山由梨による、

等身大の悩み、「自分はこのままでいいのだろうか?」

に対する、竹原さん、そして壇の出した答えとは?

本編

bottom of page